バージョンの詳細情報と注意事項について

サポート対象バージョンについて

    この度、Progress社サポートポリシーの変更に伴い、 Flowmonの保守サポート仕様を変更させていただくこととなりました。従来は現行の安定バージョンから1世代前の最終バージョンまでをフルサポートの対象としていましたが、現行の安定バージョンのみがフルサポートの対象となります。
    ver.12リリースに伴い、サポート対象のバージョンは以下の通りです。
    フルサポート:Ver.12.05.02のみ(最新の安定版のみ)
    リミテッドサポート:Ver.12.05.02以前のVer12系、Ver11系、Ver10系
    サポートアウト:Ver9系及びそれ以前のバージョン

NT LAN ManagerおよびCIFS(Samba)の推奨バージョンについて

    FOS ver12.05以降ではNT LAN Manager v1(NTLMv1)およびCIFS(Samba)v1.0プロトコルは
    必要なレベルのセキュリティを提供しておらず、リスクをもたらす可能性があるため、非推奨となり削除されました。FOS ver12.05へのバージョンアップを実施される前に、より安全なバージョン(NTLMv2およびSamba2.0以上)への切り替えをお願いいたします。
    この変更は、Configuration Center>システム>システム設定>外部データストレージで行うことができます。

Zabbixエージェント第2世代への移行について

    Flowmonには第2世代のZabbixエージェントがプリインストールされており、集中監視システムを使用してリモート監視を行うことが可能です。Flowmonには第1世代のZabbixエージェントも含まれていますが、これは将来のバージョンで削除される予定ですので、第2世代のZabbixエージェントに移行することをお勧めいたします。

    第1世代から第2世代のZabbixエージェントへの移行手順は以下の通りです。
    ①/etc/zabbix/zabbix_agent2.confで第2世代のZabbixエージェントを設定します。
    ②コマンドで元のZabbixエージェントサービスを停止します: sudo systemctl stop zabbix-agent.service
    ③コマンドで再起動後の自動起動を無効にします: sudo systemctl enable zabbix-agent.service
    ④コマンドで新しいZabbixエージェントサービスを開始します: sudo systemctl start zabbix-agent2.service
    ⑤コマンドで再起動後の自動起動を有効にします: sudo systemctl enable zabbix-agent2.service

仕様変更について

  • ロゴがKempからProgressFlowmonに変更になっています。
  • Flowmon OS ver12.02では、Monitoring Centerからレポート機能が削除され、すべてのレポートをDashboard and Reportsから使用できるようになりました。Ver12.02へアップデートを行うと、Monitoring Centerのレポート機能が廃止されますので、アップデート後にMonitoring CenterのレポートをDashboard and Reportsに移行する必要があります。
    移行手順の詳細はサポート窓口へお問い合わせください。